-
中国の五中全会、大型の景気対策が出るかもしれない、という意味で注目は高かったのですが、予想を超えるマーケットの波及に痺れております。 中国が数十年ぶりに「一人っ子政策」を廃止http://toyokeizai.net/...
-
やはり市場の予想通りになんて動かないのものよね。今回のFOMCは大方が「無風通過」予想でしたが、大きなインパクトとなりました。 12月のFOMCでは利上げするんじゃないの?!ってことです。 声明文に「solid」という言...
-
足元で原油価格が弱含んでいます。 レンジを上にブレイクした時はもっと大きな戻り相場を期待していたのですが、やはり50ドルから上の水準を保つには需給がゆるゆるすぎるってことでしょうか。 需給が緩い(在庫じゃぶじゃぶ)で下が...
-
米国産穀物、大豆、トウモロコシの収穫も終盤です。 今年も豊作見込み。これで3年連続の豊作です。豊作が4年続くこともあるにはあるのですが、稀。ということで、来年2016年は天候相場に波乱がありそうな予感もありますが、その前...
-
9月の雇用統計が予想を超えた悪い数字だったことで年内のアメリカの利上げに懐疑的なムードが広がったりしてドル高の巻き返し、すなわちドル安基調になっていたためにコモディティ相場も全般買戻し基調に入っていたのですが、先週のEC...
-
アメリカの利上げより、日銀の追加緩和より欧州の追加緩和が早いかも? だなんて…虚を突かれたわね。 VWショックがもたらした影響ともいえるんじゃないでしょうか。冷静に考えれば、VWショックがあったので、ハト派的発言が出る可...
-
コモディティ市況も今週に入ってから頭が重くなってきました。 原油が在庫じゃぶじゃぶであることが改めて確認されレンジ帯に戻り行って来い相場になっちゃったのをはじめ、金も戻り一服で、全般に来週のFOMCの結果待ちというような...
-
10月に入って、9月分の雇用統計悪化やFRB理事らの間でも利上げに否定的な意見が出てきたことなどでドル高の巻き戻し、つまりドル安が進行したことでコモディティ市況も大きく買戻しが進んできましたが、足元では原油と金では随分様...
-
昨日お仕事で伺った「白金10月限新甫買い1~3月高値売り」トレードについてまとめておきます。 過去6年間、このトレードで負けなしというほどのアノマリー。 2010年10月限新甫買い→4月高値まで 約1400円上昇2011...
-
今年の冬は暖冬予想のようです。 エルニーニョのせいらしいわ。 気象庁=エルニーニョ現象は来春まで続く見通しhttps://www.rim-intelligence.co.jp/news/select/category/n...