-
FOMCですが、、、受け止め方はそれぞれって感じですね。 声明は、景気に対しての見方が下方修正されました。「世界の経済と金融の動きを注視し雇用と物価の影響評価」と世界景気への配慮という意味ではハト派的だと見ることができま...
-
原油のボラティリティが大きすぎて恐ろしいのですが、それでも、足元では30ドル台を固めようとしているように見えます。 100ドルが20ドルになる原油価格には理論価格とか適正価格など存在しないと思われ^_^;チキンレースとテ...
-
金に注目してロングしていましたが、底堅く上昇基調を強めています。リスクオフ相場だから、、、というのもあるのですけれど、長い目で見ても米利上げが順調に実施されるかどうか懐疑的な見方も出てきており、2016年は年4回の利上げ...
-
先週の日経平均先物16000円割れから金曜の17000円大台回復の大相場。1000円以上もたった1日で戻すセンチメントの大転換でドル円相場も115円台から118円台へと上昇しています。 特に日本だけが強いということでもな...
-
昨日からNY金をロングしています。 これだけ株が大きく下げている割には、あまり上がらない・・・・という印象なのですが^_^;それでも、昨日は大きく上昇しましたね。ロングコストは1078ドルでしたので、タイミングはばっちり...
-
甘利大臣が原油価格に対してコメントされてます。 なんと日本経済にマイナスの影響もあると。(ホントのことですけれどね) http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160119/k100103772...
-
NY原油、安値更新 時間外取引で一時28ドル台 http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM18H1D_Y6A110C1MM0000/ リスク回避ムードが鎮静化しないのは、原油価格下落に歯...
-
原油下落が止まらず、商品市況全般下落が続く中、12日のTOCOM市場でゴム相場がサーキットブレーカー発動の急伸となりました。 あまりの価格下落で、タイのゴム農家が生活苦から自殺者が出ている、、という話もあり、天然ゴム農家...
-
戦後最長記録となった大発会から6連続安の日経平均、今日は反発、大幅高です。 中国が人民元下落を阻止するためにとうとうオフショア市場にまで介入実施で、ひとまず下げ止まりがみられたことで金融市場全般の下げ止まりにつながり、シ...
-
年明け早々日経平均株価は5日続落、今日12日火曜も安ければ6日連続、、、ということで戦後初めてというレベルでのリスクオフ相場全開。 金融市場の混乱の背景には、中国人民元安と原油安が。中国からの資本流出が止まらず人民元安が...