-
先週末の米7-9月期GDPの数字が、4-6月の+1.4%から大きく伸びて+2.9%となったことが話題。長くいこと2%を下回っていた米国成長率が一気に3%に近づきました。これ、一見凄くいい数字ですよね。 ところが、これを受...
-
原油価格が神経質になってきました。一時の上昇の勢いが止まり、WTI原油は50ドル大台を割り込んでしまっていますね。 修正局面入りなんだと思います。 昨日は米国の週間石油統計での予想外の在庫減にもかかわらず結局原油価格上が...
-
ヘッジファンドが金の買い越し減らす、利上げに備えるhttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-10-25/OFKU2M6KLVS401 10月に入って金を売ったのはヘッジ...
-
WTI原油50ドル台を値固めしているように見えますが、上値は重くなってきました。急落もないのですけれど、一段高となるには材料不足。 サウジ国王とベネズエラ大統領、原油相場の安定へ協議http://jp.reuters.c...
-
原油価格が堅調に推移しています。昨日は価格上昇の材料となるニュースが2つほど。 ①OPEC石油輸出国機構のバルキンド事務局長が18日、OPEC加盟国が11/30に開く総会で、各国の生産水準について大きな意見の相違なく生産...
-
レンジを下に放れて1250 ドル割れ示現となったドル建てゴールド。 背景にはドル高がありますけれど、誰が売ったかって、先物市場の投機筋らですね。 ※COMEX 金先物市場の売り 10/11時点で 先物市場のロングは 前週...
-
10/11時点での投機筋らのポジション 原油先物の買越幅 前週比5万674枚多い41万3650枚(3週連続の拡大 2014年7月8日以来2年3カ月ぶりの高水準) WTI原油先物期近11月限は一時51.60ドル示現。(4カ...
-
米国の年内利上げが濃厚となってきたことで、盛大に売り圧力にさらされたゴールド。 誰が金を売ったのか?! BullionVaultのTwitterアカウントを見ると(とても参考になりますよ) 先週末発表のコメックス金先物・...
-
プラチナが冴えませんねぇ、、、 8月に1199ドル(あとちょっとで1200ドル)というところまで上昇していましたが現在950ドル割れです。年初の安値は811ドルなので、まだまだ下値余地がある、とも言えなくもないか…。 ※...
-
原油価格がぶっ飛んでます。昨晩出たこのニュースが再上昇のきっかけとなりました。 プーチン大統領:ロシアはOPECと協調の用意、増産凍結や減産検討https://www.bloomberg.co.jp/news/artic...